top of page
検索
  • friendhome

東京都の住宅に太陽光パネル設置義務とかいう愚策

 最近、ネット界隈で話題となっている、東京都の一戸建てを含む新築建築物に太陽光パネルの設置義務化。

 これ、テレビでは全然話題になっていないですよね。もっと大反対のムーブが起きてもおかしくないと思うのです。私個人的に。

太陽光パネルのメーカーがテレビにはたくさんスポンサー出しているのでしょうか。確かに太陽光パネルのCM多いですもんね。


 これ、鹿児島の不動産屋が言う事じゃないですが、すんごい愚策だと思います。これが全国に波及なんてしたらマジで頭おかしいレベルの愚策です。

 しかも、東京の一戸建て住宅にも義務化するって本当に疑問っていうか意味わかりません。そもそも東京の戸建住宅なんてまず小さいです。田舎では考えられませんが20坪以下の土地に平気で三階建ての住宅を建てます。そんなちっちゃい家の屋根に太陽光パネルつけて一体どれほどの意味があるのでしょうか。


 そして、太陽光パネルの発電なんて天候に左右されるし、昼間発電した電気を夜使えるわけではありません。昼間発電した電気を昼間使えるだけです。

共働き世帯の家で子供も学校に行けば昼間発電しても誰も使いませんよ。笑

あまった電気は売電できますが、今売電価格なんて雀の涙程度です。


 昼間発電した電気を貯めておきたい場合は蓄電池が必要ですが、ソーラーパネルと蓄電池を設置したらまじで電気代のもとを取るのに何十年とかかります。

しかも、蓄電池っていわゆるバッテリーです。皆さん、車のバッテリーやスマホのバッテリーを想像してください。何年か使えば交換しますよね?


 この太陽光パネルの設置義務は建築会社、いわゆるハウスメーカーや工務店の義務らしいです。だから、家を建てたい消費者に関係ない、なんてこと言っているらしいですが、建築会社に設置義務があるからってその費用は当然、建築費に上乗せされるでしょう。

ソーラーパネル設置を2、3万円でできるものでもないのに。


地震や家事、台風でソーラーパネルが二次被害を起こすことなんてことも容易に想像ができます。

二酸化炭素排出削減という大義名分があるらしいですが、もっと他にすることあるでしょ。

東京都はバカなんでしょうか。



ソーラーパネルは約10年ほど前にブームが来ました。

私が鹿児島に帰ってきたときもみんなソーラー、ソーラーでした。

売電収入で住宅ローンを返済できる!なんて広告も見たぐらいです。私、当時からソーラーパネルに関しては懐疑的でした。

こんな状況長続きするわけない、と。


案の定10年の買取期間終了後、売電価格は暴落。ソーラーパネル設置費用と10年の売電価格計算しても儲かった人なんてほとんどいないと思います。

結局それって電気代の前払いみたいなもんですよね。




と、今回はかなり毒を吐いてしまいました。いち業界人として、この東京都の条例は看過できず、こんな弱小ブログでも発信しようと思った次第です。

文字だけのつまらない内容だったかもしれませんが、こういう文句も言えた方がプロっぽくないですか?笑


Friend Home 株式会社ナガトモ

霧島市国分中央1丁目16-1

TEL:0995-50-0941

MAIL:friendhome.kirishima@gmail.com

HP:http://www.friendhomekirishima.com/

FBPage:https://www.facebook.com/friend.home.kirishima



閲覧数:76回0件のコメント

最新記事

すべて表示

誠に勝手ならが8月11日(金)~8月16日(水)の期間、夏季休業を頂戴いたします。 8月17日(木)より通常通り営業いたしますのでよろしくお願いいたします。

お久しぶりのおもしろかったシリーズ。 今回面白かったのは、インターンシップです。前から気になっていてやっと見れました。 腕時計のセールスマンのビリーとニックは突然社長が会社をたたむと言われクビになります。 理由はみんな時間をスマホで見るから時計なんて売れない、ってな理由。 ビリーとニックはバリバリの営業マン。当然食い下がりますが、社長が唯一会社に残っていた経理のおばあちゃんに「ばあさん!今何時や?

前回のブログで、住宅ローンの固定金利が上がっているよってお話をしました。 そして、10年前に固定金利で住宅ローンを組んだ人は10年経過して間違いなく金利が上がりますよってお話もしました。 おそらく10年前に固定金利を組まれた方は1.1~1.2%ぐらいの方がほとんどではないでしょうか。 今の段階で、10年固定金利は1.3%ですから、10年経過で金利の見直しの際に10年固定を選んでも最低値が1.3にな

bottom of page